同友しずおか VOL.462(2017年5月号) PDF <特集> 第14期 経営指針を創る会 オリエンテーション 原点に返る 共育委員会 合同入社式・若手社員研修 大きく羽ばたけ!明日の「会社の主役 […]
【シリーズ羅針盤】2016年4月 望月 宣典氏 清水クレジット㈱
私が同友会、創る会に同時入会させて頂いた2009年は、私自身も会社も本当にひどい状態でした。会社は8年連続貸付残が減少し、売上(利息収入)はピークの四分の一になり、5年連続赤字。当然社長はこのよう […]
【シリーズ羅針盤】2016年3月 杉本 かづ行氏 ㈲静岡木工
「いつ潰れてもおかしくない」 八年前、初めて決算会議に参加した私が会計士さんから聞いた言葉。 とてもショックでした。なんでこんなになるまで教えてくれなかったんだ、とやりきれない気持ちになりました。 […]
【シリーズ羅針盤】2016年2月 三輪 雅則氏 ㈱マルイチ
私は14年前に会社を継ぎました。「絶対に会社を潰さない…」それが私の使命だと。 責任感の為だけに必死で仕事をする毎日でした。社員も少しずつ増えていく一方で、社員には「僕の言っていることだけやればい […]
同友しずおか VOL.446(2016年1月号)
同友しずおか VOL.446(2016年1月号) PDF <私の逸品> 私と富士山 入選作 撮影:池田 明孝氏(静岡支部) <特集> ・県代表理事 年頭あいさつ ・次代を担う青年経営者 展望を語る < […]
同友しずおか VOL.445(2015年12月号)
同友しずおか VOL.445(2015年12月号) PDF <私の逸品> 日本文化の伝承と付加価値創出の両立に挑む かわむら呉服店(富士宮支部) <特集> 第29回全県経営フォーラムin富士宮 高嶺を […]
【シリーズ羅針盤】2015年11月 久高 洋司氏 ㈱高栄塗装
私が25歳の時に親方が亡くなり、1年後に独立をして職人仲間10名程で5年間がむしゃらに仕事をしていました。5年目を過ぎる頃から、利益率や職人との考えのズレなどから悩みが増え、やる気がなくなり、何を […]
【シリーズ羅針盤】2015年10月 中村 佐和子氏 ㈲フラワーサーカス
経営指針を創る会を卒業して、早7年が経ちました。当時は、経営というものをろくに知らないままに同友会に入り、創る会で勉強をし始めました。この会を通して“経営理念”を作る過程の中で、少しずつ経営者の覚 […]
何のための経営か、一泊創る会研修
経営指針を創る会一泊研修会が、9月26日~27日に開催されました。会場は、会員でもある御殿場高原ホテルの会議室、受講生全員とスタッフ・事務局40名が参加しました。 &nbs […]
【シリーズ羅針盤】2015年9月 秋山 和孝氏 ㈱アイソー
指針を創る会に関わり、早12年が経ちました。「10年偉大なり」と言われますが、果たして自社は変わったかと己に問うと、手応えがなく少し気恥ずかしく思います。 さて、どちらかと言えばこの会では歯に衣着 […]