社長になって感じ始めた恐怖感、不安感、どう克服する?~富士3月例会~
3月例会は、富士支部会員なら誰もが認めるMr同友会こと川村晃睦氏(株式会社ダイワ装備/代表取締役)による報告でした。 脱サラから10年、畑違いの仕事に困惑し悪戦苦闘しながらも業界関連の資格へチャレンジするこ […]
3月例会は、富士支部会員なら誰もが認めるMr同友会こと川村晃睦氏(株式会社ダイワ装備/代表取締役)による報告でした。 脱サラから10年、畑違いの仕事に困惑し悪戦苦闘しながらも業界関連の資格へチャレンジするこ […]
平成25年3月21日(木)伊東市ひぐらし会館にて、伊東支部3月例会が開催されました。 テーマは「鉄道と観光」。 伊東線の本数が減ったことにより、利用客が減少。伊東駅の乗降客数に駅周辺の景気が左右されています。これまで地域 […]
県同友会第8期経営指針を創る会卒業生の田中美次氏(田中肥料㈱代表取締役)を報告者に開催した榛原支部3月例会。 […]
御殿場例会はパネルディスカッション形式で行われました。パネラーは坪口榮二氏(㈱つぼぐちフードサービス)、髙田知氏(㈱タカダ産業)、杉山敬尚氏(新スルガ生コン㈱)、コーディネータは田代滋氏(㈲田代車両整備工場)が務めました […]
昨年社長に就任した望月健太朗氏(㈲望月新聞堂)が報告しました。 小学校の頃から会社を継ぐことを考えていた望月氏は、大学卒業後、東京で就職し、「30歳で実家に帰る」という父親との約束を守り、戻ってきました。 新聞業界は配達 […]
左報告者小柴氏 右座長藤原氏 平成25年3月13日(水)沼津支部3月例会がサンウェル沼津にて行われました。 会歴27年目になる小柴明氏(㈲寺下技研工業所)が「私と同友会」を報告しました。 36歳で同友会駿豆支部に入会。後 […]
【きっかけは一人のお母さんの声から】 ㈱インクルが運営する「ドリームケアふぃる・とくら園」を訪ねました。風間氏から「ふぃる」創立のきっかけを伺いました。 ある障がいを持つお子さんのお母さんから […]
平成25年3月12(火)ペガサートにて静岡支部3月例会が行われました。 経営指針を創る会スタッフの後藤百合子氏(こるどん㈱)による我が経営を語る例会でした。「経営指針で全社一丸 会社は社員のために有るを実践する企業」と題 […]
3月8日、9日に中日本ブロック事務局員研修が三重県で行われました。 1日目は㈱宮﨑本店の工場見学を行いました。創業当時100坪から始まった工場は現在1万坪となり、登録有形文化財となっています。お米の粒から、お酒になるまで […]
同友会に入会して3か月、まだ支部会員の皆様と親しくなり始めたばかりの頃、それまで順調に営業してきた弊社に大きな変化が訪れました。 それまで私の片腕として活躍していた従業員が突然の妊娠・結婚となり、現場の仕事を任せることが […]